令和7年度 アルコール依存症臨床医等研修

1. 研修期間

研修期間は、各コース次のとおりとします。

研修コース オンデマンド オンライン 対面

医師 (基礎)

日程表

9月16日(火)~
10月29日(水)

 

10月30日(木)
又は
2月20日(金)

保健師

今回はありません 今回はありません 今回はありません

作業療法士

日程表

12月1日(月)~
12月4日(木)

12月11日(木)~
12月12日(金)

看護師

日程表


8月18日(月)~
8月19日(火)

8月20日(水)~22日(金)
又は
8月27日(水)~29日(金)

精神保健福祉士等

日程表

7月14日(月)~
7月18日(金)

公認心理師

日程表

6月2日(月)~
6月4日(水)

6月6日(金)
  • (注1)医師コースは9月16日~10月29日までオンデマンドを聴講。
    10月30日又は2月20日のどちらか1日を久里浜医療センターで対面型研修
    (人数が偏った場合はこちらで調整をさせていただきます)

  • (注2)作業療法士コースは12月1日~12月4日Zoomでオンライン研修。
    12月11日~12月12日は久里浜医療センターで対面研修

  • (注3)看護師コースは8月18日~8月19日Zoomでオンライン研修。
    8月20日~8月22日又は8月27日~8月29日のどちらかを久里浜医療センターで対面型研修
    (人数が偏った場合はこちらで調整をさせていただきます)

  • (注4)公認心理師コースは6月2日~6月4日Zoomでオンライン研修。
    6月6日は久里浜医療センターで対面型研修

  • (注5)定員は医師コース80名程度、医師コース以外は50名程度とします。応募状況に応じて、定員を超えて受講いただける場合があります。(ただし、すべての希望者の受講を確約するものではありません。)

  • (注6)各コースにおいて、不正受講防止のチェックを行い実施します。

2. 研修内容

研修内容は、コースごとに別紙日程表のとおりとする。

3. 受講資格

 研修を受けることができる者は、次の各号に該当する者とする。

  • 1. 医師 (基礎) コース
    (1)精神科病院、一般病院、精神保健福祉センター、保健所等において、アルコール依存症等の医療及び保健指導等に従事する医師

  • 2. 保健師コース
    (1)精神保健福祉センター、保健所において、アルコール依存症等の保健指導等に従事する保健師
    (2)(1)以外の施設においてアルコール依存症等の保健指導等に従事する者で保健師の資格を有する者

  • 3. 作業療法士コース
    (1)精神科病院、一般病院等において、アルコール依存症者等に対する作業療法に従事する作業療法士
    (2)教育機関等においてアルコール依存症者等に対する作業療法に関する知識・技能を授けることに従事している者で作業療法士の資格を有する者

  • 4. 看護師コース
    精神科病院、一般病院等において、アルコール依存症者等に対する看護に従事する看護師及び准看護師 ただし、准看護師は3年間以上の経験を有する者

  • 5. 精神保健福祉士等コース
    精神科病院、一般病院、精神保健福祉センター、保健所、福祉事務所及び社会復帰施設等において、アルコール依存症者等の相談、指導等に従事する精神保健福祉士、精神科ソーシャルワーカー、社会福祉士等

  • 6. 公認心理師コース
    精神科病院、一般病院、精神保健福祉センター、保健所、福祉事務所及び社会復帰施設等において、アルコール依存症者等の相談、指導等に従事する公認心理師(※施設基準において公認心理師とみなす臨床心理技術者を含む)

4. 開催場所

オンライン、オンデマンド、対面(久里浜医療センター)による開催

5. 受講者の推薦

都道府県及び政令指定都市は、管内関係機関から受講希望者を募り選考のうえ、受講申込を申し込みフォーム(https://kurihama-form.jp/)にて登録のうえ、受講者申込書 (様式1)に所属長の推薦書 (様式2)を久里浜医療センター教育情報部(研修申込みと明記)あてに提出するものとする。(医療機関等から久里浜医療センターへの直接の申込みはできません)

申込入力期間 令和7年3月3日(月)~4月21日(月)

受講者申込書 (様式1)[エクセル形式]

所属長の推薦書 (様式2) [エクセル形式]

6. 受講申込書の提出期限

全コース  令和7年4月21日(月)17:00まで

7. 受講者の決定手続き

受講者の決定は、都道府県及び政令指定都市が取り纏めた者の中から、久里浜医療センターが行い、都道府県及び政令指定都市に全研修分を通知いたします。各受講決定者への通知は、都道府県及び政令指定都市より行います。

8. 修了証書

研修を修了した者には、修了証書を授与いたします。
※但し、所定時間を受講されていない方は、修了証書を交付できませんので、ご留意ください。

9. 経費負担

講習会受講に要する費用(資料代、教材費等で各コース共60,000円)は、受講者の負担となります。

10. 受講するために必要な準備

  1. インターネット環境(必須・Wifiではなく有線の回線を推奨)
  2. Zoom をインストールした、もしくはインストール可能なパソコン(必須)
  3. Web カメラ またはPC内蔵カメラ(必須)
  4. ヘッドセット又はマイク付きイヤホン(ヘッドセット推奨・PC内蔵マイクも可)

11. その他

  1. 対面研修(精神保健福祉士コース、看護師コース、作業療法士コース)期間中に、「久里浜医療センター研修棟」に宿泊を希望する場合、様式2に必ず記載すること。
    但し、希望者が多数の場合は抽選により宿泊者を決定する。
    その場合でも研修の前日からの宿泊はできないものとする。
  2. 本件研修の延期又は中止が決定した場合においては、都道府県及び政令指定都市あて通知した上、久里浜医療センターのホームページに掲載いたします。
  3. 研修についての照会先

     ●独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター教育情報部
    住所 : 神奈川県横須賀市野比5-3-1 (〒239-0841)
    電話 : 046-848-1550
    FAX  : 046-813-0638

研究・情報提供

▲このページの先頭へ