慢性便秘症
このページは、慢性便秘症への当医療センターの取り組みを掲載しています。慢性便秘症に関する多様な情報をご覧いただけます。
診察手順のご紹介 -画像を用いた病態分類と治療-
当院は大腸鏡挿入法「浸水法」の開発過程で見出した過敏性腸症候群・慢性便秘症での内視鏡挿入困難の原因
① ストレス関連の「腸管運動異常」と
② 運動不足関連の「腸管形態異常」を
切り口に診療範囲を拡大してきました。
これまでの豊富な臨床経験から、「腸管運動異常」は問診から高精度で推測できるようになり、② 腸管形態異常はCTコロノグラフィーを用いなくても腹部X線からある程度推測ができるようになり、近年、「腸管運動異常」や「腸管形態異常」は非常に有効な薬剤が出現したこともあって、ストレス管理や運動励行などの生活習慣改善と併せて非常に短期間で改善するようになりました。
次に見えてきたのが食事関連の病態 ③ 食事をすることで誘発される「胆汁性下痢症」でした。
脂質異常症を合併する「胆汁性下痢症」には陰イオン交換樹脂が奏功してすぐに正常の生活に戻ることができます。
「胆汁性下痢症」が解決して見えてきたのが ④ 食事内容で誘発される「FODMAPや慢性膵炎を含めた消化不良症候群」でした。乳製品や小麦、ネギ類やニンニクに代表されるFODMAPや慢性膵炎で起きる脂質の消化吸収障害が腸内細菌による発酵を引き起こし腹部膨満や下痢の症状を引き起こしていたのです。腹部X線では発酵の結果として小腸を含めて大量のガスが観察されます。
FODMAPでは食事内容の聴取から必要最小限の食事制限、慢性膵炎では画像検査を含めた膵機能の検査を行い消化酵素剤の補充により画像で評価できるほど改善することが分かってきました。
乳幼児に多い直腸性便秘の原因となる ⑤「直腸肛門角」の問題も臀部の観察からある程度推測できるようになりました。
すなわち画像検査と問診からみると過敏性腸症候群や慢性便秘症は分かりやすく、有効な薬剤と併せて治療が容易となりました。