もの忘れ・認知症
このページは、もの忘れ・認知症への当医療センターの取り組みを掲載しています。もの忘れ・認知症に関する多様な情報をご覧いただけます。
もの忘れ科 家族会のご紹介
当院の家族会は、通院中の患者さんのご家族だけでなく、認知症の方の介護に携わるご家族でしたら、どなたでもご参加いただけます。
医師や臨床心理士など、さまざまな職種の医療・介護スタッフが、認知症についての講義を月ごとに行ってまいりますので、病気についての知識が身に付き、患者さんにどのようにふるまったらよいのかという理解が自然に深まります。
また、毎回通われることで、同じ悩みを持つ方と語り合うことができます。
毎月第二金曜日を予定しております。※開催の無い月もありますので、年間スケジュールをご参照ください。
こんな方はぜひご相談ください。
- 認知症について正しい知識を得る機会がほしい。
- 同じ悩みを持つ人と知り合って、語りあいたい。
- 家族の不可解な症状に気持ちが混乱している。
お問い合わせ | 046-848-1550 当センター、認知症疾患医療センターまで |
---|---|
場所 | 研修棟 大会議室 (令和5年度は会場のみで開催。オンライン併用はありません。) ※開催場所が変更になる場合がございます。 |
開催日 | 毎月第2金曜日 ※4月、8月の開催はありません。 |
開催時間 | 13:00~14:15 |
参加方法 | 当院、内科処置室に直接お申込みいただくか、 FAXでお申込み下さい。 FAX用 参加申込書 ダウンロード |
ご案内パンフレット | ご案内パンフレット 2024年度 ダウンロード |
家族会予定 2024年度(令和6年度)
第9回 認知症なんでも相談会
- 開催日時
- 2025年2月14日(金)
13:00~14:15 - 講師
- 久里浜医療センター
看護師、精神保健福祉士、公認心理師 - 場所
- 久里浜医療センター 研修棟 大会議室
- 参加費
- 無料
- 対象
- 認知症の方の介護に携わっているご家族ならどなたでも参加できます。
- 申込み方法
- ■会場で参加
第9回 参加申込書 ダウンロード(直接お申込みされる方のみ)
(1)TEL 046-848-1550もしくはご来院時に申込み
(2)FAX 046-849-7743
FAX用 参加申込書 ダウンロード - お問い合わせ
- 電話 046-848-1550(代表)
音声ガイダンス「その他のご用の方」から、もの忘れ担当心理療法士・精神保健福祉士までお問い合わせください。
- お知らせ
- ・新型コロナウイルス感染予防のため、入口で体温や風邪症状の確認があります。
・内容が変更になる場合がございます。
・新型コロナウイルス感染症の状況により中止になる場合があります。
2024年度 年間スケジュール
日程 | テーマ | 講師 |
---|---|---|
2024年 | ||
4月12日 | 認知症の疾患と治療について 終了しました |
医師 |
5月10日 | 周辺症状について 終了しました |
心理療法士 |
6月14日 | 認知症になっても外に出よう ~仕事と遊び~ 終了しました |
訪問介護事業所スタッフ ボランティア団体運営者 |
7月12日 | 介護と看取り 終了しました |
ご家族(認知症の人と家族の会 神奈川県支部) |
9月13日 | 認知症の方の終活、お金 終了しました |
高齢者生活支援 事業所スタッフ |
10月11日 | 施設入所のいろは 終了しました |
老人ホーム入居相談員 |
11月8日 | 当事者のお話 終了しました |
当事者・若年性認知症 支援コーディネーター |
12月13日 | 横須賀市の認知症に関する 制度やサービス 終了しました |
市役所職員 |
2025年 | ||
2月14日 | 座談会 | 当院スタッフ |
3月14日 | 食事と嚥下について | 看護師 |
2024年度 認知症サポーター養成講座
写真は2023年の様子
「認知症サポーター」 は、認知症の人やご家族を温かく見守ることが役目であり、誰もが暮しやすい地域を作っていくボランティアです。令和5年6月30日現在、認知症サポーター数は1,464万人に上り、横須賀市では2万8千人が登録しています。 高齢社会の今、認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者を増やすための講座です。皆さまのご参加をお待ちしております。
- 合同開催
- 北下浦地域包括支援センター
久里浜医療センター 認知症疾患医療センター - 日時
- 2024年11月18日(月)13:00~15:00
受付・開場 12:40 - 会場
- 久里浜医療センター 研修棟大会議室
- 参加費
- 無料
- 定員
- 会場 30名
オンライン配信はございません。
定員に達し次第 、 申込終了になります 。ご参加いただけない方にのみ、当方より連絡をさしあげます。 - プログラム
- ・認知症サポーター養成講座・地域包括支援センターの紹介
- ・講義 認知症の疾患について 畑本 貴則先生
- ・認知症サポーター養成講座 DVD鑑賞「認知症の人への対応」
- ・グループワーク「認知症のご本人やご家族に私たちができること」
- お申込み用紙
- 認知症サポーター養成講座 お申込み用紙